当院のホームページをご覧いただき有難うございます。
『安藤眼科クリニック』院長の安藤靖恭と申します。
当院は、義父蓑島一朗が診療しておりました「蓑島外科医院」のあとを引き継ぎ、平成29年に眼科医院として新たにスタートしました。
私はこれまで慶應義塾大学病院および関連病院を中心に勤務し、診療・研究を行ってまいりました。その知識と経験をもとに地域医療のため全力を尽くす所存でおります。患者さんの立場に立った分かりやすい説明と、質の高い医療の提供を目指していきたいと考えております。
より良い医院になるよう努力し、皆様のお役に立ちたいと願っておりますので、眼科に関するどんなことでもお気軽にご相談ください。
日本眼科学会認定 眼科専門医の院長と目の健康管理の専門職である視能訓練士のスタッフがいます。
院内はバリアフリーですので、車イスやベビーカーでもそのままお越しいただけます。
駐車場もご用意していますので、お車でお越しの方はそちらをご利用ください。
網膜の断層画像を撮影します。加齢黄斑変性などの網膜疾患、緑内障の診断に有用です。
屈折状態、角膜曲率、眼圧を測定する機器です。
視野を測定する機器で、緑内障の診断、経過観察に有用です。
レーザー光を用いて正確に眼軸長の測定を行います。白内障手術に使用する眼内レンズ度数決定に用います。
広範囲の視野が測定でき、緑内障、視神経疾患、頭蓋内疾患の診断に有効です。
角膜内皮細胞を観察する機械です。白内障手術やレーザー治療の前後、コンタクトレンズ適応診断に有用です。
網膜疾患の治療に用いられます。
眼軸長の測定、進行した白内障や硝子体混濁の際に眼内の状態を調べるために用います。
後発白内障、緑内障の治療に用いられます。
最高性能の超音波白内障手術装置です。より安全に患者様の負担を軽減することができます。
最も信頼あるZeiss社の顕微鏡を使用しています。
網膜の断層画像を撮影します。加齢黄斑変性などの網膜疾患、緑内障の診断に有用です。
屈折状態、角膜曲率、眼圧を測定する機器です。
視野を測定する機器で、緑内障の診断、経過観察に有用です。
広範囲の視野が測定でき、緑内障、視神経疾患、頭蓋内疾患の診断に有効です。
レーザー光を用いて正確に眼軸長の測定を行います。白内障手術に使用する眼内レンズ度数決定に用います。
角膜内皮細胞を観察する機械です。白内障手術やレーザー治療の前後、コンタクトレンズ適応診断に有用です。
網膜疾患の治療に用いられます。
眼軸長の測定、進行した白内障や硝子体混濁の際に眼内の状態を調べるために用います。
後発白内障、緑内障の治療に用いられます。
最高性能の超音波白内障手術装置です。より安全に患者様の負担を軽減することができます。
最も信頼あるZeiss社の顕微鏡を使用しています。
(1) 基本診療料の施設基準
明細書発行体制等加算
医療情報取得加算
一般名処方加算
外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
(2) 特掲診療料の施設基準
コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療(眼科学的検査)に係る費用は次の通りです。
基本診療料 | 特掲診療料 |
初診料 291点 再診料 75点 明細書発行体制等加算 1点 | コンタクトレンズ検査料1 200点 |
・ コンタクトレンズ装用のために受診の方でも、診療内容等により異なった診療費用を算定する場合があります。
・ コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
診療医師名 : 安藤靖恭 安藤玲子
眼科診療経験: 10年以上
保険医療機関
生活保護法指定医療機関
感染症指定医療機関(結核)
原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱医療機関
難病法指定医療機関
難病法 難病指定医 配置
身体障害者福祉法第15条指定医師(視覚障害)
当院では以下の事項において、実費のご負担をお願いしております。
一般診断書等 2750円(税込)
生命保険等診断書等 5500円(税込)